CASE STUDY

K様邸屋根塗装工事 「無機」+「遮熱」で長期間屋根を守ります

今回は、住宅の屋根を遮熱塗装させていただいた事例をご紹介します。

以前ウチゲンにて外壁の塗り替えを行わせていただいたことがあるお客様で、10年ぶりに声をかけていただきました。

屋根はカラーベストで既存塗膜が劣化し表面の変色がみられました。カラーベストは広く一般住宅に使用されており、塗装で保護することが必要な屋根材になります。こちらの屋根も塗替えどきがきており、タイミングとしてはちょうど良かったかと思います。

ちなみに、塗装を行わない期間が長くなり表面の劣化が進み過ぎると、塗装を行うことができなくなるため金属屋根材によるカバー工法をおすすめすることもあります。

施工前

塗装中

施工後

*今回の仕様です。
 
下塗り ベスコロフィラーHG(スズカファイン)
カチオン系シーラーレスフィラー
中塗り・上塗り グランセラベスト2液ファイン遮熱(日本ペイント)
弱溶剤2液セラミックハイブリッド超高耐候無機系屋根用遮熱塗料
建物で一番過酷な環境にあるのが屋根です。太陽の光を浴びて、紫外線と赤外線に強くさらされいます。そのため外壁より劣化、変色が早く進みがちです。

使用させていただいた無機系遮熱塗料は長期間にわたり太陽光から屋根を守り、色調の変化をおさえることで日射を反射する機能も長期にわたり保持します。

カラーベストにはよくあるのですが、角が欠けているところが多数みられました。角欠けのみなので張替えは行わず、シーリングでの補修をおこないました。現状雨漏りの心配はありません。

屋根は目の前で見ることが難しいため劣化状況の判断がしにくいかと思います。屋根がなんか前より赤くなってきたなと感じたり、白っぽく感じた方はぜひご連絡ください。