CASE STUDY
Yマンション様外部大規模修繕工事 修繕で美しく生まれ変わり、建物寿命も延び資産価値回復

今回はマンション外部大規模修繕工事の施工事例をご紹介させていただきます。
8階建て51部屋の賃貸マンションで築年数が40年近くの、塗装仕上げが多いマンションでした。躯体の劣化がかなり進んでいて、補修作業を多く必要としました。
外壁塗装の目的は、美観を保つだけでなくコンクリートを保護することも重要な役割の為、しっかり全面調査をして補修を行ってから塗装を行っていきます。その他にも玄関扉、外部鉄骨階段やメーターボックスの扉等の金属部分などの塗装を行いました。
工期は約4ヵ月です。
8階建て51部屋の賃貸マンションで築年数が40年近くの、塗装仕上げが多いマンションでした。躯体の劣化がかなり進んでいて、補修作業を多く必要としました。
外壁塗装の目的は、美観を保つだけでなくコンクリートを保護することも重要な役割の為、しっかり全面調査をして補修を行ってから塗装を行っていきます。その他にも玄関扉、外部鉄骨階段やメーターボックスの扉等の金属部分などの塗装を行いました。
工期は約4ヵ月です。
施工前

建物が大きいため写真では分かりにくいかもしれませんが、コンクリート内部の鉄筋が錆び、内側からコンクリートを押し出してしまう「爆裂」という現象が多数見受けられます。また塗膜の剥離も発生しているため早急に塗り替えが必要な状態でした。
施工後

建物の形状を変えることはできないため、現状の形や既存サッシの色などを考慮し外壁の色調は前回と大きく変えず、ポイントとして1階庇や雨樋などに濃い色を選定しています。全体の印象としてはモノトーン調とし、今までよりデザイン性がUPするように意識しています。
屋上防水施工
【施工前】

【施工後】

屋上の既存防水は塩ビシートでした。今回は既存シートの撤去を行わず、ウレタン塗膜防水(エバーコートZero-1H塩ビシート改修工法)を行いました。エバーコートZero-1Hは、従来の高伸長形と高強度形の長所を併せ持った非常に高性能な防水材です。こちらの仕様で防水保証10年です。施工後も定期的にトップコートのみ塗装することで防水層を保護することも重要です。
*今回工事で使用した主な材料をご紹介します。
*今回工事で使用した主な材料をご紹介します。
シーリング | 2液ノンブリードポリウレタン系 + 2液ノンブリード変性シリコン系 |
外壁下塗り | 可とう形エポキシ含有架橋エマルションフィラー 「DANフィラーリフレックス」(日本ペイント) |
外壁中・上塗り | 1液水性シリコン系塗料 「オーデフレッシュSi」(日本ペイント) |
軒天 | 1液水性エマルション塗料 「水性ケンエース」(日本ペイント) |
鉄部 | 2液弱溶剤シリコン系塗料 「ファインSi」(日本ペイント) |
防水 | 1液ウレタン塗膜防水材 「エバーコートZero-1H」(ダイフレックス) |
集合住宅での塗り替え工事は入居者の方への配慮、心配りが重要です。しかし、どれだけ入念な準備段取りを行っても入居者の方の協力なくして、工事を進めることはできません。今回の工事では入居者の方の多大なるご協力もあり大きなトラブルもなくスムーズに完了することが出来ました。
ウチゲンではアパート・マンションの改修施工も得意としております。建物の大きさや種類に関わらず、集合住宅の改修工事をご検討の際は、是非一度お問合せください。
ウチゲンではアパート・マンションの改修施工も得意としております。建物の大きさや種類に関わらず、集合住宅の改修工事をご検討の際は、是非一度お問合せください。